仕事がつらい、やめたいと思っている歯科衛生士のあなたへ

「毎日帰宅も遅く、帰ったら疲れて何もやる気が起きない…」
「人間関係が悪く、精神的にキツイ…」
「何年も働いていて立場は上になったのに、収入は上がらない…」

私もかつて「歯科衛生士にならなければよかった」と後悔していた一人です。国家資格をとったんだし、安定して働けるキラキラした世界を想像していた私ですが…現実は、そうではありませんでした。

私も辛い経験をたくさんしてきました。ツライですよね、しんどいですよね(泣)私もそうだったのでとてもよくお気持ちがわかります。そんな経験がありながらも、今は毎日とても楽しく「歯科衛生士」をしています。このお話を読んでいただくと、今ツライあなたも人生を幸せな未来に変えていけるかもしれません!

歯科衛生士の皆さんがどんな風に悩んでいるのかを、私の経験を踏まえてお話させていただきます。ぜひご覧ください。

私が歯科衛生士になって一番辛かったこと

まずは私の話をさせてください。私が歯科衛生士になってつらかったことはたくさんありますが、1番はやはり人間関係です。人間関係で悩むのはどの仕事でもつきものだと思います。しかし歯科医院は、かなり狭い世界。院長先生や他のスタッフとは、関わらないということが不可能に近いですよね。

私は転勤族のため、引越した先の歯科医院では毎回新人。慣れるまではわからないことを聞かないといけない環境なので、よりスタッフの方とは関わらざるを得ない状況でした。歯科衛生士としてのキャリアはあるため、自身の自己成長のためにやりたいことがあれば、ドクターに提案したり相談したりすることもありました。しかし、院の方針は時間通りにとにかく「さばく」こと。限られた時間の中で患者さんとお話しすることも難しく、患者さんのためになっていないからもっとこうしたい!と思っていてもあくまで私は「新人さん」なので、やりたいことを受け入れてもらえることはなかったです。職場内での人間関係を円滑にすることが第一になり、歯科衛生士としてのキャリアや本当の意味での患者さんのために貢献することは二の次でした。

そんな中でも仕事に慣れ、人間関係も構築され、院長から任される業務も増えてきた頃…私にやたらと冷たく当たる先輩スタッフが出てきました。挨拶を無視され、聞いたことにも答えてくれなくなりました。「なんか嫌だなー。でも私の勘違いかも?」なんて思いながら、もやもやする日々を過ごしていたのですが、その時慕ってくれていた後輩に「先輩、大丈夫ですか?あの態度はひどいです!!」と言われたんです。そこで初めて、私はターゲットにされているのだと気づきました。その先輩スタッフは、私に「業務を取られた」と感じていたのでしょう。それに気づいてからはさらにエスカレートして、いじめに近いものになっていきました。

私だけではなく、話をしてきてくれた後輩の子も実は「働き辛かった」と打ち明けてくれました。詳しく聞いてみると、私に質問をしたり話をしたりするたびに、先輩スタッフからの当たりが強くなっていたみたいです。これはなんとか環境を改善しないといけないと思い、思い切って院長に悩みを打ち明けました。ですが…院長の返事は「うまくやってくれ」でした。この時に、院長の考えがそうなら状況はこれからも変わらないと思い、辞めるという決断に至りました。

その職場を辞めるまでは、毎日家では職場の愚痴を家族にぶつけ、常に機嫌が悪いお母さんだったと思います…。自分の心が健康な状態で働くためには、人間関係で悩んだ時は「やめる」という選択も必要だと感じました。

歯科衛生士がツライ、辞めたいと思う理由

あなたが歯科衛生士がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか。D.HITでは、歯科衛生士100人に「歯科医院を辞める理由」を調査しました。すると、「ドクター・職場への不満」…つまり人間関係が原因で辞める方が半数以上を占める結果となりました。

アンケート結果を元に、多くの人が歯科衛生士を辞めたいと思う理由をご紹介します。「あるある〜!!」といった回答になっているかと思います(笑)

ドクター(院長)、職場への不満:30%

  • はっきりと指示を出してくれない
    新しい業務を任されても「察してやってほしい」とばかりに、明確な指示を出さない院長。このような対応は特に新人や経験の浅い歯科衛生士にとって大きなプレッシャーとなり、業務ミスや自信喪失につながります。

  • スタッフの意見を無視する
    スタッフが現場で気づいた改善点や提案をしても、忙しさを理由に「後で考える」と適当に流されることがあります。このような対応を繰り返すと、スタッフは「自分たちの声は届かない」と感じ、仕事への意欲も薄れていきます。

  • 感謝の気持ちや労いの言葉がない
    忙しい中で頑張っていても、院長から「ありがとう」や「お疲れ様」の一言は皆無‥成果を出しても当たり前と思われているのか…。このような労いの言葉や配慮が少ないとスタッフはモチベーションを失い、辞めたい気持ちが強くなりますよね。

  • 不公平な待遇
    院長のお気に入りのスタッフだけが優遇されたり、一部のスタッフにだけ重要な業務が集中することがあります。「私は頑張っているのに…あの人ばっかりいい思いして!」とスタッフ感の関係にもひびが入ってしまうこともありますよね。私が働いていた職場でも、平等に接してくれていないと感じると妬みやいじめにつながったりすることもありました。

  • 売上げだけを気にして設備を整えてくれない
    古い器具を使い続けたり、清潔が保たれていない環境って、ストレスたまりませんか?必要な機材なのに、経費削減!と言って購入しないって、ちょっと考えられないですよね。患者さんへのサービスの質は下がってしまうし、業務の効率も悪くなるし。とにかく患者の数が増えればいいと思って、スタッフの負担を考えてくれない歯科医院は、すごく働きづらいです。

  • モラルに反する言葉がけや態度
    怒鳴る、威圧的な態度を取る患者に対する説明が不足しているのにトラブル対応をスタッフに任せる…といったことを度々耳にします。このような言動はスタッフとの信頼関係を壊す要因となり、院長の価値観に共感できなくなります。

職場の人間関係が悪い:26%

  • 役割分担の不公平感を感じる
    繁忙期や業務量が増えた際、特定の人に仕事が偏ると、不満が生じます。「自分ばかりが忙しい」「あの人は楽をしている」といった感情が人間関係を悪化させます。特に仕事ができる人や頼まれやすい人は業務が増え、不満が増える傾向にある気がします。

  • 小規模の職場特有の閉鎖的な環境
    小規模な職場で派閥ができると、孤立を感じることがあります。陰口が広がると職場全体の雰囲気が悪くなりますよね。歯科医院はスタッフ数が限られているため、閉鎖的な環境でスタッフ間の人間関係が悪化しやすい傾向があります。これは私も経験しました。常に誰かがターゲットになり、その話題に乗る人はコミュニティに入れるけどそこに入りたくない私ははみだしものになってしまい、いづらくなりました。

  • 業務連携の行き違いによるコミュニケーションエラー
    患者のスケジュール管理や治療準備などで、受付やアシスタントとの連携がうまくいかないとトラブルが発生します。「治療が遅れたのは誰のせい?」といった責任問題に発展することが起こりがちです。

  • 院長や上司からのサポートが不足している
    職場での問題を相談できる環境がないと、悩みが蓄積しやすくなります。私は「新人さん」ですが「歯科衛生士だからわかるよね」と言われ研修もなく進めていたので不安な状態で働いていることが多かったです。悩みがあっても相談できる相手がいなかったので、家族に毎日愚痴ばかり言っていました。

給与や待遇が悪い:9%

  • 昇給が少ない(もしくは無い)、給与や賞与が少ない
    歯科衛生士の初任給は他の会社員よりも高めですが、昇給のスピードが遅く一定まで昇給すると頭打ちが早いです。昇給しても給与の天井が見えていると、やる気がなくなる原因となりますよね。

  • 福利厚生が不十分
    求人倍率23倍とも言われている歯科衛生士市場。どこの医院も人手不足で有給をとりたくても取れない環境の医院は多いです。法律で決められている制度にも関わらず、「パートさんは有給はないよ」と言われた…なんてことも。

キャリアアップできない:8%

  • 単調な業務の繰り返し
    プロフェッショナルとしての成長を望んでも、クリーニングや予防ケアなど同じ業務の繰り返しでスキルアップの実感が持てないことがあります。私も以前いた医院では歯科衛生士が少なかったので、クリーニングをするだけのはしごをしていて、私は「歯石をとるだけの人」でした。もっと患者さんとお話ししたいし、TBIもしたい…という思いはありましたが、医院の経営方針なので自分の気持ちは見て見ぬふりをしていました。

  • 新しい技術や知識の習得機会が少ない
    医院運営が円滑に進むことが最重要で、院長(歯科医師)が歯科衛生士のスキルアップに対して関心がない場合、研修や学会参加の支援がないことが多いです。スキルアップや知識の習得機会がないのでやりがいがなくなってしまいます。

  • 昇給や役職がなく、やる気につながらない
    歯科医院の多くはフラットな組織構造で、役職や昇給のチャンスが限られています。「どれだけ頑張っても給与が上がらない」という停滞感がモチベーションを下げます。スキルが認められてリーダー的役割を任される場合でも、それが「業務量増加=負担増」に直結し、メリットを感じにくいことがあります。

  • 受付業務や雑務の負担が多い
    本来の業務である歯科衛生士業務以外に、受付や事務作業などを頼まれることで、「専門職としての価値が活かされていない」と感じるケースがあります。

ライフステージの変化(結婚、出産、引越し等):1%

  • 配偶者の転勤や引っ越し
    配偶者の転勤による引越しに伴い、辞めざるを得ない状況になることがあります。これは私も、もろにくらいました(笑)転勤族だと、同じ場所で長く働くことが難しいです。以前は、「国家資格を持っているし歯科医院は全国にあるから辞めても働き口はいくらでもある!」と思っておりましたが、実際は想像とは違う現実が待っていました。確かに転勤があっても就職はすぐ決まりましたが…歯科衛生士歴が長くてもその院では「新人さん」。このときに歯科衛生士の資格を持っていても転勤族だったらキャリアアップは難しいんだ、と痛感しました。

  • 家族からの働き方への理解が得られない
    結婚後、家事や家庭内の責任が増え、仕事との両立が難しくなるケースがあります。歯科衛生士特有の長時間勤務やシフト勤務に対する理解が得られず、辞める選択を迫られることがあります。子どもができたら大半の家庭が、お母さんが短時間勤務するか、パートをするか‥になりますよね。
    我が家は主人が家事育児は協力的な方ではありますが、子どもがいると保育園に預けられたとしてもお迎えの時間に間に合わないので、パートしか選択肢はありませんでした。

  • 産休・育休制度が整っていない
    小規模な歯科医院では産休・育休制度が不十分な場合が多く、復職の選択肢が制限されることがあります。私の友人は、「パートさんは産休・育休は取れないから。」と言われたそうです。権利だからできないことはないんだよ!と伝えましたが、先輩にそう言われたら従うしかなかったようです。私も妊娠した時に、育休が取れるのか当時の職場の方に聞いたら(転勤が決まり結局は退職したのですが)「そんな人、院長が許さないし、今までとった人いないよ」言われた経験があります。

  • 育児中の柔軟な働き方が難しい
    子どもの病気や行事などで急な休みが必要な場合に、職場の理解が得られないことがあります。私も子どもが小さい時にはよくお熱で電話がかかってきていました。仕方ないことなのに罪悪感を感じてしまう自分も嫌でした。

  • 保育園の送り迎えや時間制約があること
    歯科医院の勤務時間は拘束時間が長いため、保育園のお迎え時間に合わせると、親が近くにいて協力してくれるなどしない限りは、正社員のような時間で働くのは難しいのが現実ですよね。

  • 介護による時間的・精神的負担
    親や家族の介護が必要になり、仕事との両立が不可能になる場合があります。実際に私の友人も親の介護のために退職を余儀なくされておりました。定期的な通院などがあるため仕事をしている余裕がないとうお話しを伺いました。

まずは職場環境、働き方を見直そう!

辞めたいと思っていても、現実にはなかなか決断できない…という方も多いと思います。潔く辞めてしまうのも手ですが、まずは現状を変えるために色々と手を打ちましょう。

コミュニケーションの改善

院内でのコミュニケーションエラーが発生している場合は、院長や上司と具体的な問題解決に向けて話し合う場を設けることが大切です。私の場合は、相談して初めて、私のまわりで起きている問題に気づいてもらえた経験が多いです。思い切って相談してみると、周りが動いてくれることも多いと思いますし、意外に自分だけではなく他のスタッフも同じように悩んでいることもあるので、相談することで医院全体の環境をよくすることができるかもしれません。

職場の福利厚生を活用する

正社員で働くことが難しくなってきた場合は、パートタイムや短時間勤務が可能かどうか相談してみるという選択肢があります。正社員の方がもちろん収入面で安定しているとは思いますが、時短勤務やパートタイムの方が、実はメリットが多い可能性もあります。

私の場合はですが、休みが比較的とりやすいなど融通が効くことが多かったです。歯科衛生士は他の職業に比べ時給が高いので、計算してみると正社員を時給換算した場合とあまり収入の差はないことにも気づきました。他にも正社員は支払う必要がある駐車場代がかからなかったり、有料の預かり保育や、お迎えに行くまでのガソリン代がかからなくて済むなどの「見えないお金」が少なく済んでいたこともメリットかと思います。

長く働いていると時短社員も相談できることもあると思うので、職場の方に相談したり、院長にお願いするなどしてみると意外に働きやすい環境が作り出せるかもしれません。

地域の支援サービスを活用する

育児や介護の負担を軽減するために、自治体や民間の支援サービスを利用してみることも大事です。自治体のホームページなどを見てみると意外に知らなかった有益なサービスがたくさん転がっています。私も子どもが小さかった頃は市が提携している「病児保育」に登録していたり、地域の支援センターや保育園が一時預かり事業をしていたので積極的に利用していました。有料のものもありますが、民間のものよりも安かったり、「〇〇市民は無料」などのサービスもあったりするので、利用してみるのもありです。調べないと分からない情報が多いので、自ら情報をキャッチしに行くことはとても大事です。税金を払っているので使えるのものはしっかり活用しましょう(笑)

それでもダメなら、キャリアを見直そう

今の職場での改善が見込めないなら、他のキャリアへ目を向けてみましょう。自分の今見えているものがすべてではありません。視野を広げることはとても大切です!

フリーランスの歯科衛生士として活動する

複数の歯科医院をかけもちして働くという選択肢もあります。週1〜2回の勤務を複数の歯科医院と契約して働く方法です。この働き方であれば、合計すると同じ収入で、人間関係で悩むことも少なくなり、スケジュールに柔軟性を持たせることができます。私はこの方法を選択しました。人間関係で悩むこともなく自由にスケジュールが組めるので最高です!家族との時間も収入も、圧倒的に増えました!

柔軟な働き方が可能な職場への転職

条件の整っている歯科クリニックや病院へ転職を考えるのも一つです。自分が今やっていることと同じでも、他の医院では収入を上げられる可能性もあります。私は予防をメインでやっているクリニックで、前職と同じメンテナンス業務を行っている医院と現在契約をいただいておりますが、時給は以前の2倍になっています。

歯科以外の医療系職種への転職

歯科衛生士が活躍できるのは、歯科医院の中だけではありません。介護施設や保育施設での口腔ケア指導や訪問診療など、歯科衛生士の資格を活かせる分野は他にもあります。高齢化が進んでおり、需要はかなり高いので高単価で契約できるケースが多いです。私の母が介護施設で働いているのですが、口腔ケアの進め方に悩んでいたのでそういった施設のスタッフの方へ外部から教育する介入をするのもありだと思います。特に訪問診療の経験がある方は、強みになると思います。

在宅やオンラインでの仕事を探す

歯科衛生士の知識を活かした教育コンテンツ作成や、資料作成などの仕事を探してみるのもありです。私も実際に、自分で何か在宅でできる仕事はないか探し、「歯科専門ライター」の仕事を見つけました。現在ホームページ製作会社とご契約させていただき、歯科医院のホームページの記事作成やブログの代筆を行なっています。ライターは未経験でしたが、歯科衛生士の専門知識や経験を活かして執筆できるので楽しくお仕事ができています。

歯科衛生士を辞める人は多い

私は歯科医院で働いていて、様々な要因で「歯科衛生士を辞める」決断に至りました。全国の歯科衛生士の方はどうなのでしょうか。気になったので調べてみました。

歯科衛生士の就業者数

厚生労働省が発表した令和2年衛生行政報告例によると、歯科衛生士の登録者数と就業者数は下記の通りです。

令和2年度の歯科衛生士免許登録者数は298,644人 業務従事者数は142,760人

引用:厚生労働省|令和4年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況

これを見てもらうとわかる通り、資格を持っていても歯科衛生士として働いていない人が半数以上もいることがわかります。

現在、 転職または勤務先を替えたいと考えている」割合が、20~39 歳で 2 割を超えており、その 内 5%は歯科衛生士以外の職を考えています。また、全ての年代において歯科衛生士以外の 職への転職を考えたことがある割合が 15%前後もあり
引用:公益社団法人日本歯科衛生士会|歯科衛生士の勤務実態調査報告書 

現状に不満があり、転職を考えたことがある人は4分の1もいるようです。

辞めるという選択はアリ

私が思っている以上に、歯科衛生士の資格を持っているのに現在歯科衛生士として働いていない人が多くて驚きました。

わたしも実際に「歯科衛生士を辞める」という決断をし、経験をした一人ですが、外の世界から歯科衛生士を見ることで見えてきたことはたくさんありました。歯科医院で働いていると出会えなかったような人脈も多くあります。私の主人とも、一般企業で働いていた時に出会いました。また、歯科衛生士のときにはあまり気にしていなかった接遇やマナーなどの部分が身についたのはかなり大きいです。私が経験してこなかった考え方やスキルに触れる機会が多く、人間としての深みも増した気がします。

逆に離れてみて、歯科衛生士の良さに気付かされた部分も大きかったです。営業事務の仕事をしておりましたが、完璧にできて当たり前の仕事なので、人から感謝されることがほとんどなかったです。今まで経験してきたことのない分野の仕事のためスキル習得は難解で、キャリアアップのためのハードルがかなり高いにも関わらず、収入アップは少なかったです。

歯科衛生士は人々の健康を直接的に守れる仕事で、時給も高かったので、その点で魅力的な仕事だ!と改めて気づきました。

辞めたからこそ別の世界をいろいろ経験できたり、歯科衛生士の良さに気づけました。なのでしんどい思いをしている方も一度退職するのも一つの選択肢ではあるかなと思います。今の私はやりがいを感じながらとても働きやすい環境でお仕事ができているので、歯科衛生士の仕事が大好きになりました!

ツライ気持ちを相談してください

辛い、辞めたいと思っている歯科衛生士の皆さん。私も同じ悩みを抱えていました。大丈夫です。悩むということは仕事に真剣に向き合っている証拠です。

皆さんはきっと唯一無二の素敵な魅力を持っています。

働く環境を整えるために周りに相談してみたり、輝ける場所を変えたりすることでいきいきと働くことができると思います。

周りに相談できる人がいない‥現状変えるためにどうしたらしたらいいか分からない…

そんなときはD.HITの歯科衛生士に相談してみてください。同じ歯科衛生士に相談することでモヤモヤが解消できるかもしれません。
あなたが気づいていない魅力を引き出してくれます!

D.HIT無料相談はこちらです♩

一度きりの人生、楽しい毎日を送っていきましょう。